我が家で作っているメニューです。
以前身内が余命宣告を受ける大病をして以来、食事には気をつけている我が家。
元々体が強くなかった自分は身内が回復した後も、できることは続けてきました。
その中でも毎日の食事は買い物や準備、片付けもあるのだから、できるだけ簡単に作れる方がいいですよね。
健康寿命を伸ばして、できるだけ元気で過ごしたい。40代の切実な願いです。
最近ダメージを受けると復活に時間がかかって・・・
材料
- 豚肩ロース(肉は豚肉・鶏肉ならだいたいOK)
- 油(今日は太白ごま油の白)
- 冷蔵庫にある野菜
- ご飯
- 高菜漬け
作り方
- 豚肩ロースを買って帰って1枚をそのままジップロックに塩麹を少々入れて漬けておく。(3〜4日漬けていても大丈夫)
- 取り出した肉を食べやすい大きさに切って、野菜も適当に切る。
(今回のブロッコリは手でちぎりました) - フライパンをあたため油を引き(焦げにくいフライパンで少量の油だと跳ねにくい)肉と野菜を炒め、塩麹が焦げつきそうになったら水・酒を少々入れる。
- 汁気が無くなったらOK。肉の火の通りが気になれば少々放っておいて余熱利用。
- 更にご飯、あれば小鉢に漬物など常備菜を入れてワンプレートランチらしく。

塩麹の量は肉の10%までがいいようですが、塩辛いと思ったら野菜を増やしたらちょうどよくなります。
ほんの少しの塩辛さなら、白ごまやすりごまをトッピングにしてカモフラージュでもいい。
好き嫌いの激しい上の子は塩麹がダメなので、だいたいこのレシピは家でひとりランチをする時か、夫とのつまみになります。

今日は昨夜の味噌汁の残りと(少なっ)
焦げ付きやすいので余分な塩麹は拭き取ってから焼く手順を省いて、焦げつきそうになったら酒と水を入れて、短時間で火入れと臭み消し。
塩麹が野菜に満遍なく回るから、味付けも簡単。
この記事を読んでいる方におすすめの記事
我が家で使っている調味料の紹介。
今回使った器も。