豚骨ラーメンが苦手な下の子がいない時、上の子を連れて一蘭へ行くことにしました。
コロナの休校期間中にママ友から聞いていた「一蘭の『お子様ラーメン』が無料になるよ」
北九州では高級な価格帯の一蘭のラーメンの半分サイズが無料になるなんて相当お得な話なのです。ありがとうママ友。
一蘭のアプリは初めて
家族でラーメンに行く時は豚骨ラーメンが苦手な下の子と一緒に食べられるようにサイドメニューが多い別のお店に行き、一蘭に行く時は自分ひとりで行っていました。
それでも滅多に行くことが無かったので、アプリの存在も、もちろん公式アプリの存在も知らなかった。
よって「一蘭のアプリでお子様ラーメンを無料にする方法」を調べて実践してみました。
手順のフロー
- 一蘭アプリのインストール
- 会員登録
- 引換券の確認
- お店に行って子供ラーメン以外に注文したいメニューを券売機で購入。
- 席に着いたらスタッフを呼びお店のコードを聞き、アプリの画面を操作してコードを入力して引換券をゲット。
- 子供のオーダー用紙をもらって、大人と同様に注文
一蘭のアプリのインストール
まずは一蘭のアプリのインストールです。
会員登録
アプリをダウンロードするだけでは実は不足。
名前や住んでいるところなどを登録して、麺バー(会員)になることで引換券が得られるポイントを来店して獲得できたり、お子様ラーメンの無料引換などの特典が得られます。
アプリを開いて「設定」のボタンから登録に進めます。
手順が分かりにくかった方は上のボタンをクリックして、一蘭公式ページでご確認くださいね。
引換券の確認
会員登録が完了したら、これでお子様ラーメンの引換券を得る権利が獲得できます。
お店に行った時に慌てないよう、引換券の確認を行いました。
公式サイトでは「アプリTOPの【発行済み引換券】をタップ」とありましたが、何故か自分のアプリの発行済み引換券リストにお子様ラーメンが見当たらない・・・。
アプリのトップページ(アプリを開いて最初の画面)のスライドショーの中のお子様ラーメンのページをタップしたら引換券が表示され、タップ。
引換券詳細に
- お子様用箸
- ストロー
- 取皿
- フォーク
- スプーン
も提供可能なことが記載。とても子供にやさしいですね。
必要な物があればスタッフさんに伝えること、なるほど。
ラーメン注文の大人1名につき、お子様(小学6年生以下)、5名まで
これで準備は完了です。(引換券を使うのはお店に行ってから)
お店に行って子供ラーメン以外に注文したいメニューを券売機で購入
お店に着いたら自分(大人)が食べたいラーメンと、子供が追加で欲しいと言った「ご飯(小)」を券売機で購入。
ラーメンライスか、なかなかやるじゃないかと思いながら。
着席してからアプリを開いてスタッフさんを呼び出し
どこのお店でもそうなのか分かりませんが、アプリの引換券画面を出してから、テーブルのボタンでスタッフさんを呼び出し。
「お子様ラーメンも注文したいのですが」と言ったら店舗のコードを教えてもらい、入力。
その作業をスタッフさんが確認したら

子供用のオーダー用紙をもらいました。振り仮名も打たれて親切。
子供のオーダー用紙をもらって、大人と同様に注文
自分のオーダー、子供のオーダーがまとまったらまたスタッフさんを呼び
- お子様用箸
- ストロー
- 取皿
- フォーク
- スプーン
のうち、お子様用箸もお願いしました。
小さな頃だったら全部必要だと思ったので、だいぶ成長を感じました。
お子様ラーメン

隣の席から撮ったので斜めになっていますが、お子様ラーメンです。
大人サイズの半分の量。
子供は初の一蘭を「美味しい」と喜んでいました。

自分も久しぶりの一蘭に喜びました。
まとめ
このお子様ラーメンが始まったのは
お子様に取り分けることなく、親御様にご自身のラーメンを楽しんでいただきたいという想いでご提供しております。
https://ichiran.com/app/okosama.html
一蘭公式ホームページより
最高の状態で親も子もラーメンが食べられるように、との一蘭の想いから。
確かに、ラーメンはタイミングがとても大切ですよね。
取り分けている間に麺が伸びてスープも冷めてしまう。
ラーメンを人数分頼んでも、まだ全部食べきれない年頃だと残してしまうのももったいない。
お客側にとってとても嬉しい取組だなと思いました。
親子で一蘭、いいですね。