「そういえば、今年の幼稚園、ハロウィンあるのかな?」とママ友と話をしましたが、本当に今年はどうなるんだろう…と思い出したハロウィン。
衣装探しにあれやこれやと頭を悩ませて、探して子供達に着せてきたハロウィン衣装が子供達にも好評だったので、この記事で紹介します。
選んだポイント
選んだポイントは、子供だけでトイレができるかどうか。
着脱しにくいものだと、先生たちが大変そうだったので、なるべく一人でおトイレがしやすい形状のものを選びました。
つなぎだったり、長いドレスだと、我が子たちは自分だけでどうにもならなかったので…。
それに加えて、子供達の意見も取り入れて。(ここが難しい)
楽天で買った衣装
半袖のワンピースにヘアバンドやエプロンもそろって、簡単にアリスになってしまう助かるセットでした。
うさぎの耳カチューシャがとても可愛かった、こちらもアリス系の衣装です。
裾にゴムが入ったバルーンスカートタイプでした。
合わせた小物、ジャケット
ハロウィン行事の時期って、温度調整が結構大変でした。
寒い日は寒い、暑い日は暑いというか。
一応よそ行き用ジャケットを持っていたので、寒い時にはそれを羽織らせ、暑い時にはそのまま行かせて。
あとは靴下にするか、タイツにするかで調整。
上記の衣装の時は二人とも白いタイツで行かせた記憶があります。
まとめ
子供達のハロウィン行事を思い出してこの記事を書いていますが、数年前は仕事に追われていつも余裕がなく。
この衣装探しもギリギリで大慌てで調べ探すことになり、当日バスで送り出したらぐったり力尽き。
ちゃんとした写真を撮ってやれなかったことを思い出しました。
(かろうじてスマホで少し撮れていた)
ギリギリになると在庫も少なくなっているし、届くまで間に合わなかったらどうしようと変にストレスをためた記憶も。
できるものなら、お早めの準備のほうがその後できることも増える気がしますのでおすすめです。