みなさんは食器はどこで購入されるのでしょう?
我が家はほぼニトリ、その他は磁器より陶器が好きなので、旅先やイベントでたまに別のものを買うぐらい。
ニトリで買うと、割れた時でも揃えやすいのがいいですね。
使う食器はだいたい決まっている
子供が生まれる前は片付けはかなり苦手で、もらいものだった大量のほとんど使わない食器で食器棚が埋まっている状態でした。
自分で「こうやるんだ」というビジョンが無いと、家事って難しい。
毎日使う食器をもっと使いやすいものにしたい。
子供が生まれて数年経過し、落ち着いた頃に自分がよく使うサイズについて考えてみて、必要な大きさや深さのものだけ厳選してみました。
丸型小鉢 しのぎ 飴釉

我が家でよく使う食器といえばこの花形の小鉢。

小さいサイズは子供要や、お刺身醤油・つけだれ・お漬物、箸休め程度に。
大きい方は、焼肉の時のたれや、サラダなどに。
ニトリは楽天でもショップを出していますが、商品の種類が揃っていない様子。
公式サイトはもちろん種類が揃っています。
スタッキングできるお皿 DAY Value

シンプルなプレート皿で大きさは直径18cm。
取り皿よりは少し大きくて、デザート、子供のおかず用、トースト用にととても使い勝手がよいサイズです。
色は白・グレー・ピンクを持っています。
ピンク色のお皿は子供たちがお気に入り。

ある日のひとりご飯。
洋食だけでなく、和食にも合います。
よく見たら醤油皿以外は全部ニトリです。
27cm皿 唐茶削ぎ



これは出番は上の2点より少ないものの、あると便利な大きめのお皿。
(深みが無いフラットな形だから、汁気が多い料理には向いていません)
仕事で付き合いがあるおしゃれなカフェもワンプレートランチに使っていたこのお皿は、盛り付けがとても映えます。
大き目なのにお値段もリーズナブル。
飲食店の方に人気なのも納得。
食器以外でも大活躍
緑茶が好きでよく飲みます。
よく飲む=よく使うからこそ使いやすさにこだわって。
大きな口が洗いやすいですよ。
グラスはデュラレックスをやめて無印に全て変えました。
大きい方のグラス、もう一回り大きい方が使いやすかったかなと、今買い足し検討中です。
まとめ
子供が生まれる前は仕事もフルでしていて忙しく、体調もよくなくて疲れ果て、休みの日は1日家事、1日寝るが定番で、日々の暮らしに手が回りませんでした。
それがやっと今、少しはできるようになって、食器選びのストレスは現象したかなと思います。
ニトリ、いいですね。
インスタを見ても楽しいです。