先日子供の幼稚園の運動会に参加してきました。
今回持参したカメラは、8/30に発売されたばかりのSONYのコンパクトデジタルカメラ「RX100M7」です。

Youtuberに最適なカメラと言われていて、とても評価が高く、私も使いやすくて気に入っていて。
それを今回運動会に持っていくことにしました。
撮っていて感じた以前使っていた一眼レフとの違い
ズームがあと少し足りない!
これに尽きました。。
RX100M7は24-200mm、以前使っていたCanon EOS kiss x7のキットの望遠レンズは55-250mm。
この差50mmが大事でした。
一眼レフというよりレンズとポジションの問題で^^;
例えば最前列にいて、子供がその付近で走ったりダンスしてくれたらRXでも問題なく撮影できたと思いますが、ポジションが種目ごとに変わりますし、いつもベストボジションで撮れるとは限りません。
近くにいてもこちらに背を向けているなら、逆側に回り込む必要も。
そんな時に望遠側のズームが大きいと便利でしょう。
運動会は外だから、明るいレンズでなくても十分。
久しぶりに以前使っていた一眼レフ「EOS kiss x7」で撮影した運動会の写真を見てみたら、ズームキットの望遠でも問題なかったな〜、Kiss x7もいいカメラだなと思いました。
それと遠くの被写体を捕まえるのに、RX100M7のファインダーだと捉えにくさがありました。
外だと明るすぎて、モニター画面よりファインダーがいいのですが、どうも難しい。
kissの時の方が簡単だった!とそれはすごく感じました。
光学ファインダーだから?目で見たままを追えるってこういうことなんだなと時間。
RX100M7を持って行って良かったこと
荷物が軽い、かさばらない!です。
コンパクトって、やっぱり便利。
手ブレ補正もしっかりしてるから、短い動画程度なら三脚・一脚がなくても何とか。
クリエイティブフィルターのソフトハイキーを設定して、柔らかい印象で写真、動画も撮影できました。
フィルターの設定は動画でも適用されます。
次回の運動会に持って行くとしたら?
人手があればコンデジと一眼レフ、両方持って行きたいですね。
動画の撮影性能はRXの方がいいし、今の手持ちの機材では一番の望遠は一眼レフのレンズしかないし。
荷物が持てないならRX一択。
もし他の方に運動会用のカメラ選びについてお伝えするとしたら
ポイントは遠くの被写体が写せること、三脚や一脚を使うのか、使わないのか(手ぶれ補正が必要かどうか)。
写真がメインか動画がメインか。
そして予算内に収まるか。
このあたりはポイントかな?と思います。
2020年の今ならこのミラーレス?
ここまで一眼レフ、コンデジの話をしていて何ですが、もしも今からカメラを初めて買って運動会の写真を撮りたいなら、ミラーレス一眼のエントリー機かなぁと思います。
コンデジのコンパクトさは無くても、通常の一眼レフよりコンパクト。
私のように、ずっと前から一眼レフを扱って、他のレンズも持っている場合はまだ一眼レフにする選択肢もあると思いますが、今から始めるならミラーレスで始めたほうが無難な気がします。