これからはGoogleのローカル検索がとても重要になり、お客様からの質問やご相談も増えるだろうと、Googleローカルガイドに登録してみました。

Googleローカルガイドとは、Googleでお店を検索したとき、PCなら右上部に表示される情報の「口コミ」に投稿のことです。
口コミを投稿するには「Google ローカルガイド 」への登録が必要です。
ローカルガイド については、以下の記事をご覧ください。
とても分かりやすくまとめられていました。
この記事では、私が体験したことで「あれ?」と躓いたことをお伝えします。
レビュー登録後、写真が表示されない!
自分のレビューでは写真がちゃんと表示されるのに、Googleマップで該当の口コミを見ても文章だけしか表示されない状態になりました。
一番最初に一件投稿した時点では、レビューと写真が表示されているのが確認できました。
その後ローカルガイドのバッジがもらえる「レベル4」までは投稿しようと、複数の場所のレビューと写真を投稿したから「スパムと扱われたのではないか?」と焦りましたが、そのまま放置するしかありませんでした。
1〜2日経過したら、写真も表示されていました。
その期間は、Google側で確認のためだったのかもしれません。
他のブラウザから見ると写真が表示されているが、いつものブラウザからだと写真が表示されない?
いつも使っているブラウザからログインしたときの話です。
ローカルガイドに紐づいているGoogleアカウントにログインした状態で、Googleのマップからレビューしたお店の口コミを見ると、自分が投稿した写真が表示されていませんでした。

Googleアカウントにログインしていない、別のブラウザ(Safari)で見ると、ちゃんと写真が表示されていました。

これは、他の人から見た時は、ちゃんと表示されているということです。
もし「自分の投稿の写真が表示されていない」とお調べの方は、Googleローカルガイドの該当Googleアカウントにログインしていない状態でチェックしてみてはいかがでしょうか。
URLはレビューに投稿してはいけない?
写真以外のことですが、レビューにURLを投稿したいと思うことがありました。
それで、一度URLをレビュー内に入れて投稿してみたら、文章も表示されませんでした。
他の方のレビューを確認しても、URLの記載が見当たらないように思います。
Twitterでも、URLを記載している投稿は、タイムラインに表示する優先順位が低いと聞きます。
外部へのリンクは、あまり歓迎ではないのかもしれません。
おわりに
ローカルガイドといえば、すでにエキテンというサービスがあります。
以前、整体の先生から「エキテンでライバルの店舗のレビューを下げないか」と営業があったそうです。
エキテンでも事実無根のレビューは反映させないなど、チェックしているようですが、レビュー業者も巧妙になって、本当に上手に印象を下げる文章になってきたとも。
Googleでも同様の問題があるようです。
無料で小さなお店が活用できる口コミサイトではありますが、難しい問題もまだ残っているようです。
好きなお店を応援したい方の、純粋な口コミは、とてもお店の助けになるのではないかと思います。