8月の半ばに、久しぶりにWordpressでサイトを作成して1ヶ月。
サイト作成当初は公式テーマを使用していたものの、もう少し柔らかいデザインにしたいなと、他のテーマも探してみるとことにしました。
ネットで検索して色々調べた結果、自分に合いそうなのは有料テーマ「Godios.」。
どのテーマと比較していたのか、決めた理由などお伝えします。
重視したポイント
- 読みやすさと自分が発信するコンテンツに違和感がないデザイン
読みにくい感じさせたくなかったことと、雑記ブログなのでファッション・ホームページ作成・趣味の神社仏閣などかなりジャンルが広かったため。 - カスタマイズしなくてよい完成したテーマ
本業があるためカスタマイズにかける時間を抑えたい(完成されたテーマであること)こと - 日本語
以前海外のテーマを使ったら、フォントの変更や字間の調整などに結局手間がかかったので、日本語対応のテーマがよかったこと
あまり重視しなかったポイント
- SEO最強か
そこそこSEOが強いと聞いていたGodios.
無料テーマと比較してどの程度強いのか知りたかった。(いずれ最強との比較もしてみたかった) - カスタマイズできること
カスタマイズする時間が取りにくいと思ったので、カスタマイズしなくてもいいようなテーマにしたいと思いました。
Godios.と迷ったテーマ
SANGO
知っておきたい「暮らしの雑学」や「インターネットの知識」を分かりやすく解説するブログ「サルワカ」を運営している方が開発しているテーマ。
分かりやすく、柔らかいデザイン。
評判もとにかくよくて、予算内。
迷いに迷ったものの、自分には微妙にポップ過ぎる気がしました。
JIN
SEOにこだわりたい人に良さそうでした。
でもこのテーマを使うなら、自分のコンテンツでは色をカスタマイズした方がいいだろうな、と感じたこと。
その後別の機会でJINのテーマを購入したことと、記事の量が増えてきたのでテーマをJINに変更しました。
カスタマイズは「着せ替え」機能を使ったらとても簡単。
Godios.に決めた理由
何かの記事でエンジニアの方がこの「Godios.」が信じられないぐらい速いって評していて、たしかに表示が速く。
読み手のことを考えたら大きなポイント。
行間や字と字の間もほどよく、様々なジャンルに合いそうで男性・女性、どちらでも違和感なく読んでもらえそうなデザイン。
速さと見た目(カスタマイズしなくて使える)、それと価格で決めました。
有料とはいっても¥4,980。
ブログは「まず半年続けるか、100記事投稿する」と言われているので、今の自分に一番しっくりきたGodios.でやってみることにして、もしまたもっとこうしたい!と気持ちが変わったら、最適なテーマを探したいと思います。
カスタマイズしたい!と真逆になることだってありますし。
また別の記事で、テーマを変更した時のトラブルについてメモを残すつもりです。